面前DVの影響と子供の性格DVは直接受けなくても見ているだけで悪い影響を受けます。目の前でモラハラやDVを見続けた私が、どのような性格でどんな欠点を持って大人に成長したのかを知りたい方は、このカテゴリーをご覧ください。
移住「岡山県民は自己中心的」は事実?元千葉県民が語ります 「岡山県の人は性格が悪い」「最悪の県民性」そんな事を聞いたことはないですか?これは千葉県から岡山県に移住した私が仕事で感じた岡山の県民性について語った記事。当時の上司に言われた事や、妻、先輩に相談した事を書いています。 2018.10.21移住
移住千葉から岡山に移住して分かった地方での転職の難しさ 2009年1月に「千葉県から岡山県に移住した私」が最初に苦労したのは仕事探し。当時はリーマンショックの影響で求人数が激減。それでも何とか転職はできましたが、給料や年収、最低賃金など首都圏と比較すると岡山はかなり低くいので大変です。 2018.09.16移住
移住片親で一人っ子の嫁との結婚。そして長男(マスオ)と義母。 「妻が一人っ子であり片親だから」という理由で、長男なのに妻の実家で義母と同居すると決意したオレ。嫁と姑の関係までならないけど、マスオさん状態はストレスやデメリットがあるんです。もちろんメリットだってありますよ。これは妻のお義母さんと同居している長男、もしくは同居するか悩んでいるあなたに向けた記事です。 2018.09.01移住
DVの家庭環境におかれた性格真面目すぎて仕事の失敗を責める自分の解決方法 社会に出て20年余り。常に真面目と言われる私。工場勤務、インストラクター時代は「完璧主義で仕事でミスをするのは恥だ」「無意識のうちに自分より相手を尊重し依頼を断れない」「自分の限界を知らない」ぶっちゃけこんな自分が大嫌いです。ですがこれらの短所を克服する方法があります。知りたい方は記事をご覧ください。 2018.08.25DVの家庭環境におかれた性格
DVの家庭環境におかれた性格面前DVが与える子供への影響。長男は「勝手に決め付ける人間に」 父親のDVが子供に与える影響がどれほどのものか?私(長男)の性格と特徴を書き出しました。ドメスティックバイオレンスという言葉を知らないあなたも、キレやすい、他人を見下し罵倒するなど、記事内に書かれた15の項目に当てはまれば、今後DVの加害者となる可能性が高いです。 2018.08.11DVの家庭環境におかれた性格
仕事の話パソコンスクールでは働くな!その理由を教えます 東京都内のパソコンスクールへ入社することになった23歳の私。インストとして仕事をやり始めてパソコンスクールの内情が分かってくると、高い授業料を払ってまで通う必要が無いことに気付きました。この記事はパソコンインストラクター経験者の目から見た年収や、どうして教室に入学してはいけないかを『元インストラクター経験者』が書いています。 2018.07.15仕事の話
仕事の話評価してモチベーションを上げてくれた元ヤンキー上司(26歳) 製袋工場を退職した私が選んだ就職先はパソコン教室のインストラクター。もともと自分が正しいという傲慢で空気が読めない性格だった私は仕事で苦労することになったのですが、それを修正してくれたのは元ヤンキーだった上司だったのです。 2018.07.14仕事の話