これは、
「結婚を考えている男性がいるんだけど、モラハラっぽいところが気になっていてこのままでいいのか分からないの・・・」
という昔の職場の27歳介護福祉士の女性からモラルハラスメントとDVの相談をきっかけに書いた記事です。
(偶然にも母がモラハラ親父と結婚したのも27歳)
東京都調布市で一人暮らしをしている彼女。この女性とは以前の職場で仲良くさせてもらっていて、仕事はもちろんプライベートでも色々とお世話になっていました。
仕事を優先するあまり、彼氏が出来ても分かれることを繰り返していましたが、よさそうな人を見つけお付き合いをすること3年あまり。
そのまま結婚するかと思ったのですが、現実はうまくはいきません。
「彼氏はモラハラかも」と悩みを打ち明けた元同僚の性格
- 真面目
- 自分より他人の意見を尊重する
- とても素直
- 自分の意見を主張するのが苦手
とにかく真面目な彼女。仕事は無遅刻・無欠席で、自分の仕事はもちろん仲間の仕事まで引き受けてしまうタイプ。
周りからは慕われていますが、ズル賢い上司や部下に都合のいいように使われているように見えることもあったため、私も以前の職場では何度かやり方を変えたほうがいいとアドバイスしたこともあります。
しかし、自分がやればみんな楽になるし、みんなが楽になるからと一向に聞き入れてくれませんでした。
そんな彼女にも彼氏ができて幸せな毎日を送っているのかと思ったら、彼氏がモラハラかもという悩みを私に打ち明けたのです。
このまま彼氏と結婚するべきか真剣に悩んでいましたが、私はとやかく言える立場ではないため「何かある前に相談してくれ」と伝えただけで、こちらからはアドバイスをすることはありませんでした。
しかし・・・
彼女は結婚を辞めモラハラ彼氏と別れた
私に悩みを打ち明けて3ヶ月が過ぎたある水曜日の夜に、彼女から電話があったのですが仕事中で出られませんでした。
ただ、メールでのやり取りがメインだったのに、電話をしてくるということはよっぽど伝えたいことがあったんだなというのは感じました。
週末に改めてこちらから折り返すと、「この前はありがとう。実は私さ結婚やめたんだ」と明るい声で私に教えてくれたのです。
「そうだったんだ。一応理由を聞いてもいい?」と遠慮しながら聞いたところ、
「実は相手の妹に元彼の私生活について聞いたら、無視したり、怒鳴ったり、いきなりキレる事もあるって聞いて、この先ずっと生活するパートナーとして相応しくないんじゃないかと思ったんだ。」と。
「そっか。その口ぶりだと全然後悔はしてないって事だな。相談を受けたときはどうしようかと思ったけど、元気そうだから安心した」と伝えると、
「あたりまえじゃーん。全然いいよ~。だって結婚して嫌な目に合うくらいなら分かれた方が私にとっても得だもん!」といつもどおり元気な彼女の声が聞こえてきました。
更に「○○クンありがとうね。今度ご飯おごらせてよ!」と久々に飲みにいく事になったのを思い出します。
最初に書きましたが、真面目な彼女は取れるとても放しやすいタイプの女性でした。
余談ですがマイナス思考の私はこの性格を見習いたいと常に思っています。
無視、暴言、認めない等モラハラの兆候が見え始めた彼氏
3年も付き合っていれば、相手がどんな人間か分かるのでは?と思いますよね。
でもモラハラ男は普段とても優しくて中々正体を見せません。
特に彼女の場合は、同棲していなかったため常に彼氏のプラス面しか見えなかったのです。
しかし、何度も会って旅行やデートを重ねるにつれ・・・
- 彼女の言葉を無視する
- 心無い暴言
- 理不尽なことでキレる
- 「偉そうなことを言うな」など彼女を認めない
といった言動が目立ち始め、「もしかしてモラハラなのでは?」と考えるようになったのが私に相談をしたきっかけです。
因みにこの彼氏は
- 神奈川で実家暮らし
- 年齢は26歳
- 妹が一人
- 自動車の営業マン
という一見すると普通のサラリーマン。
二人は友人の紹介を通して知り合いこのままゴールインするはずでしたが、この彼氏が本性を表し始めたのです。
モラハラ彼と結婚を躊躇う27歳の介護福祉士にアドバイス
記事は、相談を受けた私が女性に問いかけるように書いています。
27歳で結婚を控えた女性のあなたに伺います。
あなたは、彼が普段どんな人間なのか、傍にいない時はどんな過ごし方をしているか、普段見せる表情は本当に本来の彼の姿なのか、ご両親はどんな方なのか、生涯一緒に生活できるのかなど・・・。
結婚相手となる彼氏のことを本当にすべて知っていますか?そしてどんな方なのか、真剣に考えたことがありますか?
しっかり見抜かなければ、私の母のようにモラハラとDVのターゲットにされてしまいます。
そうならないためにも、このページで結婚相手(主に男性)がモラハラ夫であるかどうかを見抜く方法を紹介します。
結婚して40年になった私の母は、親父がモラハラ人間であることに気がつくまで37年掛かりました・・・。
振り返ると37年なんてあっと言う間でしたが、本当に色々なことがあり、今でも母自信に大きな影響を与えています。
そこで「モラハラ被害者である母親」が「加害者である親父」から受けてきたことと、それを見てきた私が被害者を増やさないために対処方法を書きました。
【POINT1】近所に結婚相手の日常生活を聞く
モラハラの被害を受けないようにするには、結婚前の下調べが最も重要です。
中でも「近所の方に結婚相手がどんな生活をしているのかを詳しく聞く」というのが一番簡単で確実且つ信頼性がある情報になります。
マンションであれば、両隣や上下階の住人の方へ、戸建て住宅は両隣が貴重な情報収入源です。
結婚相手が両親や兄弟・姉妹と暮らしているのであれば・・・
- 普段から怒鳴り声が聞こえてこないか?
- 兄弟や姉妹に酷いことを言っていないか?
- 挨拶はしてくれるか?
一人暮らしであれば・・・
- 挨拶はしてくれるか?
- 人の出入りはあるか?
がチェック時の重要なポイントとなります。
※私生活で最も本音が出る家庭内において、家族を怒鳴り散らすということは、高確率でモラハラをしています。
ただ、まともな人間でも感情が高ぶれば怒鳴ることはあるため、モノが壊れる音がしていないか?や、怒鳴る頻度(週に何回か)はどれくらいか?などをご近所さんに必ず聞いてください。
見ず知らずの他人なら怪しまれますが、あなたが結婚相手だと知れば、ご近所さんは必ず詳しい情報をくれます。
もし近所と離れていて情報収集ができない場合は
地方などの場合は、ご近所さんとの距離が離れている事がありますが、心配することはありません。
離れていても、近所のつながりが強いため、おかしなことがあるとすぐに噂が広まりますので、逆に上う収集しやすいという特徴があります。
ポイントは、どんな些細なことも納得がいくまで聞くこと。
たった一回聞くか聞かないかで、あなたの将来を左右することですので、絶対に面倒くさがらないでください。
そんなことしなくてもと思うでしょうが、実際、結婚相手がどんな人間か確認しなかった結果、私の母は37年間モラハラされ続けているのです。
詳細は、【両親の忠告を無視して母が結婚した理由とは?】をご覧ください。
そしてもう一つ大切なことがあります。それは・・・。
【POINT2】結婚を反対する両親の意見に耳を傾ける
両親は育ててくれただけでなく、あなた以上に社会人経験も豊富ですよね。
仕事や家事を通じて、多くの人と出会い、学び、苦労している人生の先輩です。
両親と仲がいい場合は問題ないですが、あまり仲が良くない場合でも、「この人と結婚したいんだけど、お父さんとお母さんはどう思う?」と必ず相談してください。
本当にあなたを嫁がせてもいい人間だったとしたら、何も言われないでしょう。
しかし、夫となる人間なのに貯蓄が無い、友人がいない、身だしなみが整っていないなど、あなたが見えない部分や普段の態度にご両親が違和感を感じた場合、必ずあなたに「結婚するのは止めなさい」といってくれます。
反対されたら「どうしてそんなこと言うの?」と怒るでしょうが、あなたの今後を思ってのことだと考えて、一度思いとどまってください。
そして反対した理由を最後まで聞いて、あなたも客観的に相手を見直す事で、本当に結婚してもいい相手なのかが見えてきます。
幸せになるのは勿論ですが、モラハラ夫の被害者にならないためにも、あなたとご両親の意見に違いはないか、よく確認してから結婚するようにしましょう。
【POINT3】兄弟・姉妹から情報を得る
配偶者となる人物の兄弟・姉妹の言葉に耳を傾けることも重要なポイントです。
モラハラ夫は自分より弱い人間をターゲットにして、自分を優位に見せようとするため、弟や妹などの兄弟も被害を受けやすいのです。
私のおばさんも、子供のころからモラハラ親父のターゲットにされていたため、兄弟から配偶者となる人物の話しを聞くことは非常に大切です。
もし配偶者のご兄弟と話をする機会がなければ、無理やりでもつくってくださいといいたい所ですが、まずはお互いを知るために、積極的にコミュニケーションをとるように心がけましょう。
そうすれば、心を開いてくれるので、「私、あの人と結婚するって決めてはいるんだけど、その前に普段はどんな人なのか知りたくて・・・」と聞いたとしても、「実はね、いつも私を無視したり、叩いたりして酷い事してくるの・・・」と打ち明けてくれるはずです。
それを聞いたあなたはどうしますか?
こんなことをする人間でも、好きだったら結婚できますか?
【POINT4】離婚を考える
モラハラやDVをする男ってお付き合いしているときは本性を表しませんが、一緒に生活すると段々と相手を自分の支配下に置くために、言葉や力で追い詰めます。
もしあなたが、「この人は普通じゃない」と少しでも感じたら、早めに離婚して下さい。
そうしないと、いずれは心まで支配され離婚すら出来なくなってしまいます。
【まとめ】結婚前にモラハラ夫だと見分けるには「周りを頼る」
最後にまとめです。
モラハラかどうかを結婚前に見分けるには、「自分ひとりで考えない。つまり周りを頼る」というのがポイントとなります。
「そんな簡単なことでよかったらみんなやってるよ」と思うかもしれません。
しかし、簡単なようで思いつかないからこそ、モラハラの被害者は増え続けているのです。
非常に当たり前のことではありますが、「モラハラを見抜く」にはこれしかありません。
ただ、モラハラ夫と結婚してしまう人は、「良い人」である場合が多く、一人で見抜くのは不可能に近いため、自分の力でどうしようも出来なくなる前に、ご近所さん、両親、結婚相手の兄弟・姉妹の力を借りるのが一番なのです。
相談してきた元同僚の反応を最後に
「面識の無い近所の人に話を聞くのは難しいなぁ~」と言っていました。
やはり見ず知らずの人に結婚するかもしれない男性のことを聞くのをためらっていましたが、「そんなことではこの先後悔する事になりかねないよ。オレの親なんてそれでずっと親父から酷い目にあわされてるからね」と真剣に伝えると、
さっきまで面相臭そうな顔をしていた彼女が真剣な表情になり、「そうだよね。○○クンの言うとおり。今後の人生を左右する大きな問題だもんね。私がしっかりしなきゃ」
と気持ちを切り替え、「妹さんに私の思いや彼がどんな男かちゃんと聞きだす」といってくれたのでほっとしました。
以上がこの記事の全容です。
コメント